スタッフコラム一覧へ戻る




★本日のメイン

函館11R
TVh杯
◎04.ナリタローゼ
○08.スリーアイランド
▲06.クリダーム
△07.エイシンエイト
△11.ショウナンマッハ
△03.アルーリングビュー

ナリタローゼは前回レース前に結構褒めたのですが、こちらとしてはアララララとのテン争いを制して押し切るつもりで予想していたんです。まさか差しに回ってピタリと折り合い、直線鋭い脚を発揮して差し切るとは思いませんでした。
滞在調整で馬体重が増えていた、気持ちが安定していたことも大きかったとは思うんですが、6歳夏にして中団以下から差しに回って末を伸ばす競馬が成功したのは生涯初。レース内容としては、完全に別馬になったと思ってもいいものですし、洋芝やら滞在やらいろいろいい条件が噛み合って、性能を大きく上げたと思っていいのでは。
このクラスになってもメンバーの質がそう大きく変わるとは思いませんし、今が絶好調のように感じるので、もう一発あってもいいのでは、と期待しています。
スリーアイランドも函館の方が履歴は良かった馬。逃げに近い積極策を仕掛けたいのに、ここ3戦は不本意な待機策で力を出し切れていません。
この馬も馬体が寂しく見える方ですし、滞在調整の方が力を出せるタイプなのでは?と感じます。一変に期待したい所。
クリダームはかつて函館2歳Sで2着した履歴がある馬。力を出せる状態であればこのメンバーでもダッシュ一番だと思います。函館は得意なはず。

小倉11R
博多ステークス
◎06.ソレイユヴィータ
○12.アルジーヌ
▲02.ジュリアバローズ
△04.セブンマジシャン
△01.モズロックンロール
△13.ヴァモスロード

小倉は日中から雨が降るそうで、馬場がどうなるか心配ですが…。
しかし小倉の馬場は抜群に良いそうで、ある程度は前が止まらない結果が続くと思います。雨の強さと経過次第ですね。
ソレイユヴィータは強気に前に行ってこそ持ち味が出るタイプですし、最近はレース内容も持ち直しつつあると思います。夏馬っぽく見えますし、持ち直すならここかと。
同型のマテンロウアレスとケイアイセナは57kg、こちらは53kgで内目の枠。強気に主張してほしい所です。
アルジーヌは鉄砲歓迎、夏場も問題なく動くタイプ。前走は単純に減りすぎでしょう。持ち直しての54kgなら。
ジュリアバローズは若いころとにかく体質が弱くて、続けて使えないタイプでしたが、5歳になってから叩き良化型ということが判明したタイプ。前走並みの内容をそこそこ信じてもいいのでは。
牡馬の有力どころは、差して届かないを繰り返しているタイプばかりで、あんまり信用しきれないところですが。

福島11R
バーデンバーデンカップ
◎01.アシャカタカ
○09.ウインモナーク
▲08.ピンクマクフィー
△12.エコロレジーナ
△07.プロスペリダード
△03.キタノエクスプレス

福島は雨が降らないという予報で、日照も出るなら予想外に蒸し暑くなりそう。パドックがどれだけ暑く、いや熱くなることやら…。
馬場状態はおそらく絶好、単純に内ラチ沿いから良い馬を選ぶという方針でいいのではないかと見ているのですが。

アシャカタカは大外枠だろうがただただ強気に逃げる競馬をし続けて、急に連勝し始めたというのは驚きですね。これは単純に馬体の成長、あるいはレースに向かうまでで集中力を保てるようになってきたということなのでしょう。
体型も全然大回り向きには見えませんし、勝ちっぷり次第ではアイビスSDも視野に入るレベルの馬ではないかとチラッと感じるんですが…。試金石ですね。
ウインモナークは全3勝を福島芝1200mで挙げている超得意コース。小倉や新潟芝1200mでも走れるとは思うんですが、とにかく中山コースが苦手。鈍足っぽく見えても福島ならリズムが噛み合うキャラなので、このコースに来れば評価はします。厳密に開幕週でも合うのかどうかは、ちょっとわかりませんが。
ピンクマクフィーはここ2走とにかく悪い馬場でのレースになり、全く対応できませんでした。軽い芝というより福島コースがそもそも合っていそうなタイプだと感じるので、今回は評価してみたいです。
その他、外の枠ですがエコロレジーナはだいぶ馬体良く見せるタイプなので、福島で変われないか、どんなものかと思っているんですが。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||