スタッフコラム一覧へ戻る



京都11R 宝塚記念 ◎ジャスティンパレス ○ドウデュース △ベラジオオペラ、ローシャムパーク、ブローザホーン、ディープボンド ◎=○−△ 3連複軸2頭流し ◎ジャスティンパレスはこれまで国内で走った全レースがノーザンF系牧場からの帰厩初戦。ホープフルSで2着になったように2歳時からずっと強い馬だが、厩舎と育成牧場がうまく連携して、古馬になってからもうひと成長した印象を受ける。重馬場が向くとはいえないものの、長距離を走れる体力と根性でなんとかこなしてくれれば。最大のライバルとなるドウデュースはGT3勝のうち2勝が在厩調整だった。ダービーと有馬記念は帰厩して3走目だったので、戦績からはレースを使って良化するタイプ。放牧効果ではジャスティンパレスに分があると予想する。 また、京都芝外回り2200mの舞台もジャスティンパレスに向くはず。昨年の宝塚記念や有馬記念では3、4コーナーで位置を上げられず、ジリジリと末脚を伸ばしたものの惜敗。一方で、23年に天皇賞春を勝ったときはとてもスムーズにコーナーを回れていた。同じ京都外回りの今回、仕掛けのタイミングを間違えないルメール騎手が鞍上なら、先に動いたドウデュースを捉えられる。 大阪杯は記録された能力指数が高くないので2番手はドウデュースとして2頭軸に。 成長力がありそうなベラジオオペラ、力の要る馬場で走れるローシャムパーク、ブローザホーン、ディープボンドを相手に。 京都8R バッデレイト 厩舎×育成 チャンピオンH(滋賀) 京都9R クランフォード 同脚質不在 グリーンウッド(滋賀) 京都10R ライツフォル 適距離で NFしがらき(滋賀) 京都11R ジャスティンパレス 京都で輝く NFしがらき(滋賀) 東京11R リュミエールノワル 安定感光る 山元トレセン(宮城) 函館11R テーオードレフォン 放牧明け◎ 宇治田原優駿S(京都)



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||