スタッフコラム一覧へ戻る



★本日のメイン

函館11R
STV杯
◎04.オルフェスト
○03.ステルナティーア
▲01.ニシノレバンテ
△02.トーセンサンダー

先週の函館競馬場は日曜日の後半に雨が降りましたが、微妙に影響を感じた結果になったとはいえ、馬場が荒れまくるほどではなかったと思います。めちゃめちゃ掘れた様子もなく、芝根が強いのか、内ラチ沿いを進んだ馬の有利が非常に大きかったと感じました。
おそらく土曜日も、良馬場で開催するならまずまず速い時計で内側有利の状態が続くのではないかと思います。
2勝クラスで頭打ちのように見える馬同士ですし、馬場状態の有利不利で結果が変わるぐらいの能力しかない馬だらけではないかと思っているので、内枠重視で考えたいですね。

オルフェストは溜める競馬を数回試しても上手くいかず、やはり行ききってこそというタイプでしょう。今回はだいぶメンバーが楽かも?同じ競馬をすればここでは勝ち負けになるのでは。
ステルナティーアはラルケットの仔で、案の定新馬戦以降2歳時のフレッシュな時だけ走り、すぐスランプに陥っています。兄姉みなこういうパターンの履歴が多いですよね。しかし8割がたは、1年以上過ぎてクラス慣れしてぽつぽつ持ち直しています。
前走は結構トモの張りが良くなってきていた印象があります。レースぶりも改善してきていましたし、芝1200mは2戦目。慣れてくればチャンスはあるのでは、と思うのですが。
ニシノレバンテはマイルだと上手くいかない馬ではないかと思います。最内枠を得てポンと逃げるか、2番手なら。


京都11R
米子ステークス
◎13.モズゴールドバレル
○07.エスコーラ
▲14.ディオ
△09.ノーブルロジャー
△06.トランキリテ

ノーブルロジャーは、シンザン記念の走り以降あまりパフォーマンスが伸びていません。だいぶフットワークがガサツなタイプで、その走りの精度が上がってこないので、早熟なんじゃないかと怪しんでいます。パリスマリス産駒に共通する手先の強さは認めているんですが。
アスクコンナモンダは何時もパドック・追い切りともに良く見えません。OPであっても詰めの甘いタイプではないかと思っているんですが。

モズゴールドバレルは京都牝馬Sではイマイチ良い走りができませんでしたが、当時は内が荒れまくって明らかに外差し優勢の馬場状態でしたし、そこまで器用に脚が使える方ではなかったように思えます。
今回は適距離ですし、ここ数戦交わされても耐えている走りの内容がいいと思っています。OPクラスで条件や馬場が向けば勝ち負けの馬だと見ています。
エスコーラも、前走はちょっと流れが噛み合わなかっただけに感じました。もうちょっと能力あるはず。追い切りは立ち直っているように感じたのですが。
ディオは連勝してきた内容がなかなかのものでしたが、本質的には荒れ馬場・外差し有利の状況が向く馬力タイプに見えます。今回はだいぶ条件がいいはず。同じ58kgを背負う馬同士であれば、一番有利のように感じました。

東京11R
多摩川ステークス
◎11.ユハンヌス
○08.ヴェールアンレーヴ
▲13.アイヴォリードレス
△05.リサリサ
△12.オメガキャプテン

ユハンヌスはここ最近で大分ガッチリしてきましたし、少し脚癖の悪い馬でもいい緊張感が出てきたように思います。このクラスでも足りていいのでは。
全体のメンバーも3勝クラス頭打ちに見えるタイプばかりですし、マンドローネが相手なら競り勝てると思うんですが。
ヴェールアンレーヴもアイヴォリードレスも、芝に替わってちゃんと反応できるデキがあるかどうか。体型的には良さそうな条件に見えるんですけれども。







スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||