スタッフコラム一覧へ戻る




★本日のメイン

京都11R
鳴尾記念
◎04.ボッケリーニ
○09.ヨーホーレイク
▲07.スカーフェイス
△06.ロードデルレイ
△14.エアサージュ

G2、G3門番扱いされているボッケリーニを素直に信用します。
今年はあまり大したメンバーではないですよね。
追い切りを見ると馬自身ある程度持ち直していますし、そもそも他の馬が動けているように見えません。
ヨーホーレイクも順調であれば素直に評価します。
スカーフェイスは阪神や京都というより、外だけ伸びる馬場状態が必要なタイプですが、開催が進んで仮柵も外に寄せて…という経過の中で、外差しが効く馬場になっているのではないか?と思うので。
ロードデルレイは上がり3F勝負に特化して強い、ピッチ走法に近いタイプで、かなりトモが薄いタイプ。相手が強くなったり、4Fが速い展開になったりすると底を見せるのでは?馬体からは、重賞辺りで壁に当たる可能性が高いと思っています。4歳世代だけにどうでしょうか。

東京11R
◎01.タマモロック
○15.アクションプラン
▲13.ユティタム
△02.パライバトルマリン
△12.レオノーレ
△07.ゴーゴーユタカ

金曜日に強く降った雨の影響で、相当速い時計が出る馬場になりそうではあるんですが、そもそもアハルテケSは過去3年で見ても滅法速い時計で決着しています。
やはり、若い馬出ないと対応できない様子ですよね。脚質が後方一手で固まった高齢馬は、ほぼついて行けません。
今回は底を打ったスランプ真っただ中の馬も大半が占めているように見えます。
やっぱり、若くて勢いのある馬を評価すべきではないでしょうか?

タマモロックは東京ダートのマイルが特に大得意で、前走キングカメハメハカップもOP即通用の内容で走りました。負かした馬もすぐ3勝クラスを勝ち上がっていますし、だいぶレベルの高いレースだったように見えます。1枠がどうかだけ。
アクションプランも、東京ダート・中山ダートどちらも難なくこなしていて、底を見せていない若い馬。腰がハマってきているように、成長も感じます。
結構大外枠を引く運が強いタイプに見えますが、外に振られて遅れたことがなくて、揉まれずにどんどん行きっぷり良く先行できる強みもあります。
ユティタムは1kg重い斤量を背負えるほど、抜けて強いわけではないと思うので。調子は明らかに良いのですが。

一番怪しいのは3歳で挑戦してきたイーグルノワール。
雲取賞を勝ったブルーサン、兵庫CSで3着とイーグルノワールに先着したモズミギカタアガリ。どちらも京都3歳ダートOPの鳳雛Sに出走し、パドック評価も低めでレースにも負けています。
イーグルノワール自身、3歳世代のトップクラスだとはとても思えない履歴なのに、超高速ダートでスピードを示せるほどの実力ではないのでは…。








スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||