スタッフコラム一覧へ戻る



東京11R 日本ダービー ◎アーバンシック ○ジャスティンミラノ ▲レガレイラ △ダノンエアズロック、コスモキュランダ +-+-+- 日本ダービーは放牧明けでも問題がないレースで、過去に友道厩舎が挙げた3勝は、いずれも在厩調整だった。つまり、東京2400mでハイパフォーマンスを出せる状態にある馬を狙えばOKで、能力指数、東京適性、厩舎力が大事。関東馬だから〜関西馬だから〜は近年関係ない。 ただ、放牧先については注意が必要。というのも、過去5年の日本ダービーにおいて、ノーザンFしがらき帰りの馬は(1.0.0.14)と微妙。人気薄が多かったとはいえ勝ったのは21年シャフリヤール(前走毎日杯)だけで、19年にサートゥルナーリアが4着に敗れたように、皐月賞からグンと上向く馬は見られていない。 一方、ノーザンF天栄帰りの馬は近5年で(1.3.0.7)。これを前走皐月賞組に限定すると(1.3.0.2)に。ダノンキングリー、エフフォーリア、イクイノックス、タスティエーラが馬券に絡んでおり、選ぶなら”天栄”となる。普段しがらきを利用する堀厩舎のタスティエーラが天栄帰りで昨年のダービーを勝ったのは結構衝撃的だった。 +-+-+- ◎アーバンシック 前走皐月賞組×ノーザンF天栄帰り。コーナーでの加速が苦手な馬で、京成杯ではゴール直線に勢いがついていた。正直なところ皐月賞ではもう少し伸びてほしかったが、東京替わりで順当に良化すると思える。 武井厩舎はノーザンF天栄帰り×芝だと、昨年は総数44件で勝率15.9%、3着内率40.9%と高い好走率を記録した。まだ国枝厩舎や木村厩舎ほどの実績はないものの、放牧先との連携には長けている。天栄帰りでの良化があるとみて本命とした。 +-+-+- ○ジャスティンミラノ 今年の皐月賞上位は強いと予想。ジャスティンミラノは共同通信杯時のフットワークが非常にダイナミック。東京の長い直線に相応しい走りができていたので、皐月賞よりもダービー向きに思える。友道厩舎なら在厩調整でも仕上げにも不安なし。 ただ、皐月賞の勝ち方、雰囲気が「皐月賞馬ぽい」ものだったのも事実。放牧効果のあるアーバンシックが逆転できるとみての対抗評価。 +-+-+- ▲レガレイラ 皐月賞で本命にして外してしまったが、いい馬だなという印象は変わらない。皐月賞では時計勝負になって、馬体重の重い牡馬にフィジカル面で敗れてしまったか。この馬はしなやかでノーザンF的なキレる脚が使えるので、平均ペースからの末脚勝負なら普通に巻き返していい。 人気上位馬を全部買う印は避けたいのでシックスペンスは無印とした。皐月賞以外から間隔をあけて勝ったシャフリヤールは、前走毎日杯で時計の速い決着を経験していた。今年はペースが流れた皐月賞を経験していることがアドバンテージになりそうで、G1未経験のシックスペンスはもうひと伸びを欠くのではないか。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||