スタッフコラム一覧へ戻る



阪神11R マーメイドS 阪神内回りの2000m戦。先行馬が数頭いるが、「速い先行馬」は距離延長のハギノメーテルくらい。となると序盤のペースはそこまで速くないか。ただビッグリボンなど、切れ味勝負では分が悪く、早めに動く競馬を敢行しそうな馬が数頭いるので、どうやら中盤のペースは速くなりそう。内でロスなく運んで各馬が動いた際も我慢できる馬、もしくは途中でレースが動いても終いまで脚を続かせられる馬に利があるとみるが… ◎Gウインマイティー 昨年の勝ち馬。外から長く脚を続かせる形はあまり得意ではなく、内で運んび直線でサッと伸びる競馬が理想。つまるところ昨年の同レースを制した時の走りができるか?がポイントだと思う。そして今回、◎印を付けているのだから、当然理想の競馬ができると見込んでいる。真ん中の枠を引いたが、先行したい馬が外に多く入っているため、比較的楽に内に入れることができるのではないだろうか。無論内を取れなくても好位付近を確保できれば問題なし。56sを背負うとはいえ、ここは負けられない。 ○Cビッグリボン 終いまで長く脚を続かせられるという点で評価。ここ2戦は早めに動く形ながらも最後までしっかり脚を使えている。そして何よりも、放牧明けがかなり得意なタイプなので、短期放牧を挟んだ今回は前走並みのパフォーマンスを期待できる。 ▲Aシャーレイポピー マイルの重賞ではどうやら追走性能が足りていないようで、京成杯AH・ターコイズS・京都金杯の3レースはすべて後方からの競馬となってしまった。前走を見る分に中距離カテゴリーならある程度の位置が取れるので、先団付近を追走して、直線でスルッと伸びてくる形が取れれば面白い。ちなみに今回はブリンカー初装着。チークピースを装着した前走は道中で力んでしまったので、ブリンカーならどうか?という試みだと思う。 注Eランスオブアース 久々の芝でのレースだった前走のシドニーT。映像を見れば一目瞭然だが、キレ負けした格好での4着。このレースのテーマである脚を続かせられるか?という点で見れば面白いかもと思える馬。斤量も51sとかなり恵まれているので、ここはチャンスだとみる。 △Hストーリア ストーリアは追走面が課題。前がやり合ってペースが速くなってしまうと、脚を溜めることができず伸びきれない可能性がある。それでもJ鉄を外した2走前から戦績が良くなっているように、成長という意味では無視できない存在。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||