スタッフコラム一覧へ戻る



阪神11R チューリップ賞 ◎ドゥーラ ▲キタウイング、ルミノメテオール、アリスヴェリテ、バースクライ、コナコースト 今年のチューリップ賞には、阪神JFで上位に好走したノーザンF育成馬が不在。それなら、チャンピオンH育成で重賞勝ち馬でもあるドゥーラを、実績と育成の両方で高く評価できる。 阪神JFの敗因は出遅れて流れに乗れなかったことに尽きる。それでも、直線ではほぼ最後方から、スムーズさを欠きながらも上がり最速で追い込んでいた。また、札幌2歳S以来だったローテーションからも調整は簡単ではなかったはず。今回は王道ともいえる阪神JFからの参戦。調整は進めやすかったはずで、鞍上に経験豊富な戸崎騎手を迎えたことからも陣営の春に懸ける熱意が伝わってくる。4枠8番の枠順もちょうどいいので軸馬として信頼する。 キタウイングは実力上位。小島茂厩舎の栗東滞在で外回りでもそれなりには走れるか。アリスヴェリテは前走時馬体が寂しく映った。体調が戻って先行すれば好走できる脚力はある。 「重賞ではチャンピオンヒルズかNFしがらき」がここ最近の傾向。アンリーロード、ダルエスサラームにも印は回すべきかもしれないが点数増のため断念した。 +-+-+- 中山11R オーシャンS ◎ジュビリーヘッド △ナランフレグ チャンピオンH帰りを狙いたいが、ヴェントヴォーチェは前走時のシルエットと今回の調教時計から少々太め残りと予想した。 中心視するジュビリーヘッドは中山適性が高く、「NFしがらき×安田隆は短期放牧でこそ」の格言にも該当するので力を出せるはず。実績上位で国内では成績が安定しているナランフレグとのワイドで。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||