スタッフコラム一覧へ戻る



阪神10R ◎トーセンアラン 前走ではレモンポップに先着。3着馬も次走で勝ち上がるHレベル戦を勝ち切ったことを評価する。揉まれる競馬は歓迎ではないので、ポジションだけ良い所が取れれば勝ち負けに。 +-+-+- 阪神11R ◎ジュンブロッサム △ダノンスコーピオン、カワキタレブリー ジュンブロッサムは距離短縮ローテになるが、テンから流れたアルメリア賞でスッと先行できており1600mでも好位からの競馬が叶いそう。 そのアルメリア賞は直線で前が壁。大跳びで良い脚を長く使うタイプだけに致命的な不利だったと言える。それでいて勝ち馬とは0秒1差。スムーズに追えていれば、次走で毎日杯を勝つピースオブエイトとの差はほとんどなかったはずだ。 ダノンスコーピオンは前走のレース前に川田騎手が「仕上がっていない」と発言したように、状態がイマイチだった可能性が高い。調教時計の比較では当時よりも動けているので、万全ではないかもしれないが朝日杯FSの走りに近づけるとみた。 カワキタレブリーはデイリー杯2歳Sで後に重賞を勝つプルパレイとスタニングローズに先着。大外枠は痛恨も、同舞台なら巻き返しがあっても。



スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||