前日情報へ戻る



まだ来週も競馬はあるけれど、気持ち的な最後はやっぱり有馬記念。どうしても当てたいというよりは気持ちよく当てたいという感情が強いレース。思っていたよりも配当は安くなりそうではあるものの、それでも目一杯楽しみたいですね。会員の皆様には今年も大変お世話になりました。良い有馬記念になりますように!
中山11R 有馬記念



◎9番アーモンドアイ

○10番サートゥルナーリア

▲7番ワールドプレミア

△6番リスグラシュー



 珍しく超が付くほどの豪華メンバーが揃った有馬記念。あまり難しく考えても結論は出ないだけに、シンプルに考えてみる。

 アーモンドアイは国内では高速馬場で完勝し、ドバイでも快勝。これまでに見せてきたパフォーマンスは兎に角凄く、能力なら歴代競走馬でも屈指のモノ。馬体的には距離延長はマイナスだが、これまでも結果を出してきているのだから気にしていても仕方が無い。

 サートゥルナーリアは有馬記念で強い3歳世代で、その中でも現時点で最強馬。折り合い面に不安があるが、それだけにコーナーが6回もある中山へ変わるのは大歓迎。鞍上も2戦目なら掴んでいるはず。

 ワールドプレミアも同じく3歳馬で、相性の良い菊花賞の勝ち馬。その前走は神戸新聞杯よりも馬体は大幅に良くなっていたが、それだけにイレ込みがキツくなっていた。通常なら厳しいレースになっていたはずだが、ピタリと折り合わせた鞍乗には驚かされた。今回もテンションが課題にはなるが、馬体の充実度で言えば今回の出走メンバーでも一番だろう。

 リスグラシューはここで引退するのが勿体ないほど。ようやく本格化してきた感があり、このコース自体も全く問題はない。勝ちきるだけの力もあるが、発馬が安定しないのは気がかり。





阪神11R ギャラクシーS



◎3番ショーム

▲11番アードラー



 毎年厳しいペースになって差し馬が台頭し、荒れるレース。ショームは前走が力を出し切れず、今回はコース替わりで見直し。この距離も2走してどちらも僅差の競馬をしているように適性は高く、力さえ出せれば。

 アードラーの前走は展開が嵌まった面が大きいものの、2走前の勝ちも含めて復調はしている。ひと叩きされて更に上積みも見込め、適距離のここならチャンスは大きい。





阪神10R クリスマスC賞



◎5番ザヴォワールエメ



 発馬が安定しないのがネックだが、そこさえ決まればスピードは上。2000mで勝ってはいるが、馬体や2走前の内容からマイル戦がベストなはず。休み明けで減っていた馬体重が戻っていれば。







前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||