前日情報へ戻る



土曜日の競馬を見てると凍結防止剤が利いているようでスピードのある馬はかなり厳しくなっていて、先週までの中山実績通りの競馬は無さそうです。折り返しの人気馬の裏をつけるかどうか?が馬券のテーマ。有馬記念は…今年は遊ぶ程度の馬券になりそう。
【中山3R】

中心は前走でバテない体力を見せたロードネプチューン。セイウンアカマイは単調なスピード馬だと思うので条件は向いているが、今のダートでどこまで踏ん張れるか?。狙いはダートで追い込んできそうなイメージのブラウンシュシュとペイシャオブライフ。

◎11番ロードネプチューン
▲10番セイウンアカマイ
注4番ブラウンシュシュ
注14番ペイシャオブライフ


【中山7R】

ここは逃げて目標になるシャインヴィットゥが重い砂でバテる展開を考える。狙いはシャンパンサーベル。上がりの掛かる消耗戦は得意の状況。ヒカリトップメモリは2勝している条件で時計が掛かってくれれば渋太い馬。オンリートゥモローは前走中京でやってはいけない外を回る競馬で3着。中山1200mなら体力が通用しそう。

◎12番シャンパンサーベル
▲1番ヒカリトップメモリ
注15番オンリートゥモロー


【中山11R 有馬記念】

昨年は1点で堅いと思った有馬記念だが、今年は嫌な予感しかしない有馬記念。枠順で考えればキタサンブラックの逃げでこの馬の形になる。ただ前走が厳しいラップでの逃げで今回が秋3戦目、春3戦目だった宝塚記念のような大敗が無いとは言い切れないところが怖い。スローで逃げたとしてどこまで踏ん張れるか?という感じで考えたい。

軸としてはシュヴァルグランか。昨年の有馬記念は外を捲る競馬で6着に負けたが今年は好位馬群を追走できそう。ここに来て本格化したからこそ前走のJC制覇で、どんな展開でも対応できそうなイメージはある。スワーヴリチャードは馬は一番良さそうに思っていたが厳しい枠に入ってしまった。レースでは中団馬群の外々を回る競馬になりそうで、皐月賞のような競馬になるとさすがに苦しい。サトノクラウンは時計勝負には弱い反面、宝塚記念のようなスタミナが問われる展開になれば力は発揮できるので平均ペース以上になれば、ということになる。

狙いは最内枠を引いたヤマカツエース。昨年は上がり1位の脚を使っていて今年は好位の内を取れるかどうか?が鍵。ルージュバックはスローペースだったオールカマーでスピードを活かした。今回も展開次第だが北村に戻るので前につける競馬になると思う。

◎10番シュヴァルグラン
▲2番キタサンブラック
注1番ヤマカツエース
注11番ルージュバック
△14番スワーヴリチャード
△12番サトノクラウン





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||