スタッフコラム一覧へ戻る



今年の2月に定年で勇退した橋口弘次郎元調教師が顕彰者として殿堂入り。 そのことに関しては何の異存もないが、じゃあ池江泰郎元調教師は?と思う。 顕彰者の選出には調教師の場合は概ね1000勝という線引きがあり、池江師は845勝。 しかし、メジロマックイーン、トゥザビクトリー、ステイゴールド、ディープンパクトと内容は橋口師に勝るとも劣らず。 勝星に拘らず、顕彰者の対象としてもいいのでは?
中山9レース 浦安特別

○ 9.テーオーソルジャー

先行馬の多い組み合わせで差し馬を狙いたい。
テーオーソルジャーはここ3戦芝を使っているが、ゴールドアリュール産駒だけに適性はダート。
関西圏の1000万クラスで馬券対象になっているだけに関東から力は上。



中山11レース セントライト記念

◎ 10.ゼーヴィント

現在重賞の騎乗機会10連対中の戸崎騎手。
その起点となったのが、ゼーヴィントのラジオNIKKEI賞。
ここも当然勝ち負け。


阪神11レース ローズS

○ 5.レッドアヴァンセ

春シーズンは馬体の維持に苦労して結果を出すことが出来なかったが、潜在能力はG1馬2頭にもヒケは取らない。
ひと夏越えての成長も見込め一角崩しがあっても不思議ではない。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||