前日情報へ戻る



五輪では普段はお目にかかれないような競技も中継される。 競泳のオープンウォーターというのもそのひとつ。 簡単に言えば「遠泳」だがその距離は10キロで時間は2時間弱泳ぎ通し。 それでいて、今回の五輪での勝敗はゴール板へのタッチの差。 以下の上位も写真判定が続出していた。 競技の途中でも、実況や解説が巧く選手を特定出来なかったり、途中の水分補給ではハシケのような所から、自撮棒を長くしたようなツールの先にペットボトルを置いて渡したりと見所満載。 東京五輪でも注目したい。
小倉11レース 北九州記念

▲ 4.ベルルミエール

昨年のこのレース3着を最後の馬券の対象になっていないが、大きく崩れている訳ではない。
太宰騎手騎乗3戦目。
立ち回り次第では上位に食い込みも。



札幌11レース 札幌記念

▲ 10.ダンツキャンサー

ヘヴンリーロマンスをはじめとして、クイーンSが穴をあけることが多いレース。
勝浦騎手2戦目でここも穴気配。



新潟7レース 500万下

◎ 5.キョウワクロニクル

一息入っての昇級戦と条件は楽ではないは、このクラスの牝馬限定戦なら十分通用する。
左回りならこの距離にも十分対応出来る。





前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||