展開予想へ戻る



3場見たけど明日は宝塚記念だけで勝負しそう。問題は頭数が多いのでどう馬券を組み立てるのか?ということ。配当が合わないなら降りるか、割り切った組み方をするか、の選択になると思う。
【阪神11R 宝塚記念】

今年はレベルが高い4歳馬が中心の宝塚記念ということでいいと思う。ドゥラメンテはこの世代のダービー馬。故障明けの中山記念は80点というデキだったがそれでも押しきってみせた。ドバイは落鉄で2着。キレ味が武器の馬で今回は馬場が悪くスタミナが問われる状況で遠征帰り、勝てるかどうか?は分からないが格好はつくと思う。

キタサンブラックはやはり長めの距離でスタミナが問われれば渋太い競馬ができる。昨年までより着実に力をつけてきている印象で今回は時計の掛かる馬場。適性はかなり高いように思う。アンビシャスはスローの大阪杯でキタサンブラックに勝ち、中山記念でドゥラメンテに迫ったようにやはりキレ味がある。ただスタミナが問われるようなレースには出走したことがないのでこのレースでは未知数な部分がある。不安はそこだろう。

サトノクラウンは道悪の京都記念を圧勝。スタミナ戦はかなり適性が高いことが分かった。4戦して2度の大敗があるので安定感は望めないが勝ち負けに加わっておかしくないだけの素材だと思う。シュアルグランは春天で差し遅れての3着。阪神大章典を楽勝したようにスタミナ戦には力を発揮できるタイプ。

他でありそうな馬は5歳馬。菊花賞馬トーホウジャッカルは前走で見せ場は作れたように復調気配を示した。マリアライトも昨年の有馬記念で差のない4着と健闘し今年がピークの馬。ラブリーデイは昨年ピークを迎えた馬でスローが得意のタイプ。フェイムゲームはスタミナはあるがスピードが足りないのが厳しいか。

◎サトノクラウン
◎ドゥラメンテ
○キタサンブラック
▲シュヴァルグラン
△アンビシャス
△トーホウジャッカル
△マリアライト




展開予想へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||