調教データへ戻る



【中山3R】
◎13.ウインオリファン
○7.クラシコ
▲11.パーフェクトビュー
注14.ホワイトウインド
△9.ボンボンキャスト

 時計が掛かる馬場なだけに、東京の成績はあまり参考にはならないはず。むしろ、東京では末負けしてしまうようなタイプを選んで行きたい。ウインオリファンは明らかな上がり負け。走りも掻き込みが強いタイプで、上がりには限界がある。似たような視点だとクラシコ。血統的にはもうダートかという気もするが、もう少し体がパンとしてくれば。パーフェクトビューも前走は後手を踏んだが、血統的にも上がりが掛かる分には良いだろう。ホワイトウインドも渋太さは見せているが、どのコースでも終いの甘さがありそう。ボンボンキャストだと非力さが気になる。


【中山7R】
◎1.モンテネオ
○4.ベリーホワイト

 馬場の重さもあって、比較的差しに向きやすい条件になっているが、メンバー的には労せず先行はできそうなモンテネオを見直したい。ここ2走の内容からはスローで流れて欲しいクチか。デキは良いし、楽に運べれば。注意したいのはベリーホワイト。前走はまさかの先行策だったが、その競馬が再現できるのなら、中山に戻って面白いかもしれない。


【中山10R】クリスマスC
◎6.モズハツコイ
○10.ネロ
▲9.シゲルカガ
注5.キングオブロー

 前走は出負けなだけに仕方がないと思うが、みちのくSでは明らかな超スローなのに、逃げ馬を追いかけもせず直線に向くまで確り待っているようでは、もはや勝つ気が無かったということだろう。短距離馬としてずいぶん確り成長している。時計・上がりの掛かる中山で、このハンデ、乗り替わりとプラス材料が多いと思う。2歳時のこの時期、クリスマスローズSで1、2着していたネロとシゲルカガも適性としては良いのだろう。時計が掛かる馬場といえばキングオブローか。休み明けでも仕上がり次第。


【中山11R】中山大障害
◎8.アポロマーベリック
○11.バアゼルリバー
▲6.レッドキングダム
注10.オースミムーン
△4.ケイアイドウソジン

 アポロマーベリックの前走は、叩き用の平地レースなのは分かっていたが、それでも勝つんじゃないかと思わせる馬体だった。さすがに返し馬で走らせるともう体の使い方や脚捌きが障害用になっていたが。休み明けの東京HJは一息だったが、使われてガラリ良化。連覇に向けて順調。
 他は一枚落ちという印象。スタミナ重視で選べばバアゼルリバーになるか。一昨年の2着馬。パーツの重いタイプでスピードは出ないだけに、時計が掛かる馬場というのもプラスになりそう。基本的には中山経験がある方がベター。その中で前走の内容は良かったレッドキングダムだが、楽しみもある反面、距離やスタミナ面を示した履歴が無い点は不安。3000m級で強くても4000m級では息切れする馬も多いだけに。オースミムーンは春のグランドジャンプでは6着だったが、当時からすればずいぶん飛越に高さが出て良化しているように映る。スタミナと平地力ならケイアイドウソジンだが、今年1勝しかできていない鞍上をこのレースで買うのは、正直しんどい。





調教データへ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||