スタッフコラム一覧へ戻る



今週から、東京が一番出走が早い開催になりますね。発走時刻にはご注意ください。

★本日のメイン

東京11R
キャピタルS
◎12.レッドスパーダ
○8.エアラフォン
▲14.ゴールスキー
△5.アプリコットフィズ

今の府中の馬場がどう転ぶかわかりませんが、若干でも良馬場とJC用の整備が入ったのなら、先行馬不在を見てレッドスパーダ。
530kg超す体格や、掻き込む走法から荒れ馬場の方がいいですし、どうも冬場しか走らないタイプの大型馬なので、今回こそが狙いでしょう。
重賞を勝った舞台なのに56kgで済む、と言うことも大きいです。

アプリコットフィズは、本当に運がない履歴。過去3戦全て勝たれた馬がG1馬ですからね。体調が絶好だった時にかちあった相手が悪いとしか。
しかし、その体調を今回も維持しているのなら強調してもいいんですが、今回はやや手を抜いてるように見えるのは気がかり。
過去2走とはまた違う馬場でやるわけですし、パワー必須という状況になると困ります。

エアラフォンとゴールスキーは、先週のような「追い込んだ方が有利」と言う馬場ならプラス、そうでなければ強い差し馬の一角ぐらいの扱いで。

小倉11R
田川特別
◎5.アルスマルカート
○10.エターナルロブロイ
▲12.ウォータールルド

やっと腰に力が付いて、バランスが整ったタイミングで思わぬ転厩となってしまったアルスマルカート。
矢作厩舎の番組選びは少し特殊な所があって、前回は馬の適性よりも「逃げ馬なら逃げられるメンバーで」を考えた使い方だったのでは。
もちろん2100mでは距離は長いんですが、転厩初戦で調整した環境も違いますし、ゴタゴタがあって調整不十分だったこともあるでしょう。
今回は矢作厩舎からはめったに依頼しない(というか過去にない?)江田照男騎手を、「この馬の主戦だったから」と言うことで戻して、適距離で使います。
バネのいいスピード持ってるタイプなので、ローカル平坦はイイと思うんです。
実際に、単騎で逃げられてもいいメンバーですし。

他で注意したいのはウォータールルド。
休み明けで体が大幅に増えてなかなか抜けられなかった500万を楽勝、前回は1分9秒台レコード決着を後方から鋭く反応。どちらも上がり1位です。
休みを入れて馬が大変身しているパターンでしょう。集中力が変わってますし、この距離でも本来やれていいはずです。

京都11R
京阪杯
◎3.ロードカナロア
○1.ミキノバンジョー
▲9.ジョーカプチーノ
注5.キョウワマグナム
△6.ナイアード

馬場を見ないと、詰めた予想が出来ないと言うのが正直な所。
ロードカナリアは単純に強いと思うんですが、それだけではこのレースを勝てません。
本当にトラックバイアスが強すぎるレースなので。
2連続開催の最終週、G1連続開催の後で、馬場もヘロヘロですから。
この時期に短距離の重賞を組まれても、メンバーも集まらない上に中身の濃い流れにはなりません。
軽い脚を使える馬が、前半から全て良いルートを通って「今日の乗り方100%合格」で連に絡めると言ったレースです。

少し気にしておきたいのは、ナイアード。
ここ2走京都1200mの大外枠と言うかなり不利な枠からのスタートでしたが、今回は同型が58kgのジョーカプチーノのみ。
この鞍上交替は「譲らない」と言う仕事の現れでしょう。かなり変な馬場なら、逃げて粘られた時を考慮して拾っておきたい馬です。






スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||