スタッフコラム一覧へ戻る



【中山3R】
◎7.キョウエイヒドラ
○4.ジーガーゴールド
注11.ダイワイマージュ

 ダノンアマンがどの程度動ける馬なのかわかりませんが、ディープ産駒で550kgなんて仕上げるだけでも相当な苦労がありそうですが、どうなんでしょうか。とりあえずどの馬も決め手なんか無いと決めてかかれば展開の前から。キョウエイヒドラやジーガーゴールド辺りがチャンスのはず。アウトヒットは残念なほどスピードがなく、中山でも2回負けています。距離延長のダイワイマージュ辺りが新味といったところでしょうか。


【中山4R】
◎5.ドリームマイスター

 昨年辺りからだと思いますが、中山の障害の時計がかなり速くなりました。以前は未勝利だと、毎度毎度3分16秒ちょっと、という感じでしたが、例えば、先週なんかでも13秒台が出たりします。ディアマイホースに2着暦があるといっても時計を見れば16秒台決着と時計が遅い状態のとき。他メンバーを見渡しても、それほど時計は示せていない馬ばかりなので、ここは初障害に期待。ドリームマイスターは平地で準OPまで行った馬。腰が甘くても背中が強くて背丈があり、中山の障害でスピードを要求されないコースは向いてるはず。直線がダートなのもいいでしょう。


【中山10R】九十九里特別
◎3.アッパーイースト
○8.ルイーザシアター
▲4.ヴァーゲンザイル

 ここはシンプルに3歳馬で決まるべきでしょう。序列は脚の長い順、くらいなイメージ。


【中山11R】ながつきS
◎9.プレシャスジェムズ
▲3.ラドラーダ
▲7.ドットコム
注2.トーセンアレス

 どうもプレシャスジェムズがずいぶん楽逃げに持ち込める公算が高そう。準OPでも2着歴ありますし、とにかくマイペースで逃げられれば渋太い馬です。ドットコムもダートではまだ崩れていない履歴。元々新馬をこのコースで勝っている馬。適性というのなら負けていないはず。そして適性高いのはトーセンアレスも確かなんですが、柳都Sで実際に準OPメンバーと並べて見ると、特に抜けた存在にはならないという横の評価。当時は斤量や枠など厳しい条件は揃っていましたが、とりあえずは準OPで実績ある馬から入りたいところ。ラドラーダは初ダートは興味を惹かれますが、このくらいのクラスで450kg前後の華奢なタイプというのは引っかかる要素。人気しすぎるようなら敬遠したい一頭。





スタッフコラム一覧へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定 ||