前日情報へ戻る



★本日のメイン

  新潟11R
谷川岳S
◎2.スズジュピター
○12.リディル
▲9.マイネルクラリティ
△8.ファリダット

左回りの時だけ仕上げが本気のスズジュピター狙い。 前回のダービー卿は着順こそ悪いんですが、前残り展開で外枠だった分の討ち死に(内側断然有利の阪神後半開催)でしたし、負けても0.4秒差。 「→左回り替わり」もプラスですけど、完歩の狭いピッチ走法なので「外→内枠」というのもプラス要素が大きい馬です。 震災が起こってほぼ叩き?のような阪神遠征→得意の新潟。ここは狙ってる鞍だと思います。
リディルはまあ順当に。前走の大阪杯は単純にレベル高いですし、その早いロングスパートを好位で付いて行きましたから。距離の限界が露骨に出て仕方ないです。 素直な巻き返し期待でいいでしょう。 マイネルクラリティはいかにも狙ってるようなローテ。極端に速い上がりの勝負になると苦しい所なんですが、IDM足りる馬がここまでノーマークというのは魅力あります。 ファリダットは強敵相手に使い詰めだったところで、休養入れてキャンセル掛からないかと。直前の調教が素晴らしかったので。
ヒットジャポットは、中山でのし上がってきた印象が強く、新潟のようなコースは合わないのでは? スピリタスは脚が短すぎて、新潟は合わなさそう。 スマートステージもフットワークのバランスが悪く、レース圏外でいい伸びは見せるんですがレースに間に合わないという…。もっと馬場が荒れてから。
  東京11R
スイートピーS
◎5.シシリアンブリーズ
◎13.オースミマイカ
▲7.カフェローレル
△1.モルフェメイト
△4.エスクルシーヴァ

未勝利馬のアドマイヤアロングがここに登録できたというメンバー。 それと、関東のどの馬も500万で通用しそうな気配ゼロ。(アカンサスが2着した菜の花賞は上位降着アリ&低レベル) 馬そのものも弱いのに、鞍上はほぼ全員が乗り替わり&初騎乗。 これをもう少し冷静に考えれば…。
フローラSを蹴って、ここに登録を絞り、関東のジョッキー確保できた陣営が勝ちってことじゃないでしょうかね。 今年はちょっとまともな馬っぽいブルーアヴェニューの仔にも期待はありますが、三浦皇成乗せて来たオースミマイカが前走分だけ走ってくれれば…というのがまず念頭にあります。 この馬は輸送にホント弱いそうなので、それは直前で確認しなければですが。
関東馬は、未勝利上がり直後の馬にしか期待できないかと。 たまたま調教映像が見れて、動きが非常に良かったカフェローレル。武藤厩舎2頭出しで蛯名騎手乗せて来たエスクルシーヴァ。曲がりなりにもそこそこの500万勝ったモルフェメイトをフォロー。
アカンサスは使うごとに体減らす体質の弱い馬で、畠山厩舎では性能伸ばすことは無理なのでは…厩舎で消します。
  京都11R
天皇賞・春
◎8.マイネルキッツ
○4.ローズキングダム
△1.ビートブラック
△3.ナムラクレセント
△15.エイシンフラッシュ
△18.コスモメドウ
△13.ジャミール

WIN5の考え方になるとまた全然違いますが、天皇賞の予想するなら、絶対の複勝軸はローズキングダムとマイネルキッツでいいはず。 ローズキングダムはとにかく馬自身の対応力の高さと鞍上の引き出しの多さ。 マイネルキッツはどれだけ他のレース捨ててもここだけは本気で獲りに来る陣営の準備と、馬自身のコース適性の高さ。
4歳世代高レベル説で4歳優勢のオッズになっていますが、どれも3000m級の好走がないままですよね。 こうやってズラッと出走してくれただけでも御の字ではありますが、経験や適性よりも、地力の高さで既にオッズに隙がないのは如何ともしがたい所です。 トゥザグローリーは比較的乗りやすいキャラだとは言え、有馬記念で距離不安視されてブービー人気だった馬が、鞍上初騎乗&馬も初の最長距離3200mなのに1〜2番人気。これはちょっと…。 池江泰寿厩舎も次の宝塚でしょうし、ここで人気に応える期待値があるとも思えません。 阪神で行われた瞬発力勝負に、むしろ全く対応できていなかった競馬をしつつ、順調に来れた馬を評価というところですね。
穴馬は当日の雨次第。 ジェントゥーは馬に適性あるとしても鞍上で外します。




前日情報へ戻る
M-JRDV文字サイズ設定||